大阪・関西万博が開幕!しかし、関東在住でなかなか行けない…そんなあなたに朗報!東京都西東京市にある多摩六都科学館で、万博気分を味わえるかもしれません。

大阪・関西万博が先日の日曜日、4月13日に開幕しましたね!私は関東に住んでいるのでそう簡単に万博にすぐ行こうとはなれず、同じ雰囲気を感じられれば?と思い、開幕日の同じ日に東京都西東京市にある多摩六都科学館にというところに行ってきました。お得な情報や館内の様子をレポートします!
今だけ!3人で行けば1人分無料!
まず最初に今だけの期間限定、お得情報をお伝えします!4/1-4/25の期間中、3人でいけば一人分が無料になるというクーポンが発行されています。私は多摩六都科学館のWebサイト上で知りました。ロクトニュース(1月・2月号)というフリーペーパー裏面のクーポンを持参の方限定のようで、今回、Webサイト上に記載のダウンロード先から印刷してもっていきました。
ダウンロードの点で少しトラブルが発生!プリンターを自宅に持っていないのでコンビニで印刷するためにダウンロードしてたのですがダウンロードがうまくいかず…。クーポン画面部分を拡大し、スクショした画像をA4サイズの超特大クーポンサイズでコンビニにて印刷し持参したところ何も問題なく大人1名分を無料にしてくれました。クーポンと承認してもらえてホッと一安心!!うまくダウンロードできなかったのはただ私のスマホの状態がよくなかっただけだと思いますが、どんな大きさのクーポンでも受付してくれるという情報を追加情報としてお伝えしておきます笑

ちなみに、入館券は大人520円、小人210円です。(プラネタリウム等の観覧料は別途必要です)
わたしは大人2名・子ども1名の3名で行ったので、大人1名分の520円が無料となりました!このお得な期間に利用する価値大です!!!詳しくはこのブログの最後に多摩六都科学館HPのリンクを貼っておきますのでご覧ください。
顔写真入りのオリジナルクイズラリーカードを作ろう!

入館してすぐの場所には、クイズラリーカードを作成できるブースがあります。1枚400円でカードを作成し、クイズラリーで正解してたまるポイントで景品がもらえるようです。まずはこちらのブースで顔写真を撮影し、カードの柄を自分で選択!娘はダイヤモンド柄を選択し、出てきた自分の顔写真入りの可愛いデザインのカードは良い記念にもなり、とても嬉しそうでした!!

持ち込みOK!ランチタイムは休憩室で

カードを手にさっそく館内の展示室へ!!と行きたいところだったのですが、私たちが到着したのがちょうどお昼の時間でして…おなかを満たしたく、軽食を持ち込んでいたため休憩室にて先にランチタイムをしました。
多摩六都科学館では、食べ物の持ち込みが可能です。休憩室にはテーブルスペースと座敷スペースがあり、ゆったりとランチタイムを過ごせます。

館内にはカフェもあり、お子様プレートも用意されています。ロケットや車の形のプレートでとっても豪華そうでした!ただし、お昼の時間帯は注文の順番待ちの列ができてたため、時間に余裕を持って利用したほうがよさそうです。
カフェ内の飲食スペースだけでなく、隣にある休憩室に注文商品を持ち運んで食べている方もたくさんいましたよ!座席数が多くて広い休憩室があるのが大変ありがたいですね!
たくさんの人がいましたが、広い休憩室のため私たちも待つことなく座敷スペースを確保することができ、スムーズにランチタイムを過ごせました✨
クイズラリーに夢中!各展示室で科学を体験
ミッション①のランチを無事に終え(笑)、さて次こそは展示室へいよいよ入場!!館内には、宇宙、体、しくみ、自然、地球をテーマにした5つの展示室があり、様々な科学体験ができます。
そして各展示室にクイズラリー機があり、娘はカードを手に一目散にクイズラリー機へ!

「次の展示室のクイズラリーに回答するには3分ほど時間を空けないとクイズラリー機が動きません。待っているあいだに展示物も見て楽しんでくださいね~」とカード発行機のところで説明してくれたスタッフさんが言っていた意味がよくわかりました。クイズラリーがメインとなってて、全然展示物を見ないで展示室を通り過ぎて行こうとするのです💦さすがにそれではほぼ知識にならないので、各展示室では娘にも理解しやすそうな展示物を見つけては内容を教えながら引き止めながら進みました笑
チャレンジの部屋
最初の展示室は「チャレンジの部屋」という場所で、宇宙の話や自分で持ったり体験を通しながら重さを考えさせられるものでした。少し列ができていたのが「ムーンウォーカー」という体験装置で、上がったり下がったりして月面歩行をしているような体験ができるようなものもありました。我々は酔いやすい体質&食後ということもあり体験は遠慮しておきました笑
インパクトがあったのは、スペースシャトルの大型模型!子どもは中を探検するように登っていってましたが、操縦室が上部にあったり、空中に人が浮かんでいたり、面白い展示をしていました!







からだの部屋
「チャレンジの部屋」を出て次に繋がっていた展示室は「からだの部屋」。
娘は何の匂いかを当てるものが好きなようでした!鼻が利く方で、よく家でも夜ご飯は何か玄関入ってすぐに言い当ててきたりします笑 また展示室の真ん中あたりにいろんなパズルや知恵の輪を体験できるブースがありました。初めて見た板チョコ型のパズルを触って夢中になって楽しんでましたよ!
自転車をこぐと足の骨が鏡に映し出されるしかけのものがあったり、生き物の目になった気持ちで体験できるもの、サファリバスに乗車してクイズをするものなどもありました。







しくみの部屋
次の「しくみの部屋」では電気を発電するしくみや音が出るしくみ、道路下の配管を体験しながら学べるところがありました。




自然の部屋・地球の部屋
4番目の展示室「自然の部屋」から展示物を見るのに疲れてきたのか展示に興味が薄れて、クイズラリーだけをして次の「地球の部屋」へ移動してしまいました。この「地球の部屋」は今住んでいる地域の関東ローム層についてや地質を学ぶことができ、ブラタモリが大好きな私にとってはとても楽しい場所でした!笑




クイズラリーはこれで1周で終了ですが、娘はクイズラリーがとても楽しかったようで、この後追加で2周まわってました!クイズは初級編でも、大人でも難しい問題があったりして、不正解となったときには「ちゃんと展示を見ていれば正解できたはずなんだよー」とつい嫌味を言ってしまったりしちゃいました。
今回は時間の都合でプラネタリウムを観覧できませんでしたが、次回は上映作品を事前に確認して再来したいですね!

天候を気にせず1日楽しめる!多摩六都科学館

退場する際には入場したときに使用した入館券のQRコードが必要です。最後まで紛失しないように気を付けてくださいね!
多摩六都科学館は、科学を様々な面から学べるだけでなく、天候を気にせず1日を通して過ごせる屋内おすすめスポットです。お得なクーポンを利用して、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
詳細情報
