ランドセル

いよいよ入学シーズン!新小学一年生になるお子様を持つご家庭では、入学準備に追われていることでしょう。特に悩ましいのが、ランドセルの収納場所。今流行りのリビング学習を取り入れるご家庭も多いですが、ランドセルや学用品をどこに収納するかは大きな課題です。

ランドセル置場として使うキッチンワゴン

娘がこの4月より新小学一年生となります。今はやりのリビング学習でとりあえず良いかな、と思い結局学習机は購入せずに4月となりました。そこでランドセルをどこに収納するべきか悩んでいたときにニトリのトロリのCMを拝見✨✨めっちゃほしい気持ちになりましたが、我が家にこれ以上什器が増えると置き場所がない…そこで、我が家にもワゴンが1台あることを思い出しこれを活用してみようと思い立ち、今日子供の学用品や身の回り品と置き換えてみました!

想像以上に大きいランドセル、ワゴンの引き出し問題…改良は必須!

網になっているキッチンワゴンの引き出し

さっそく学用品や身の回り品をワゴンに収納してみると、ランドセルのその大きさに改めて驚き!さらに、ワゴンの引き出しが網状になっているため、物が落ちてしまいそうという問題も発生。

とりあえず、元々使っていたバスケット内にハンカチやティッシュを入れて、縦長の空間にはもともと本立てで使っていた仕切りを活用し上履きを立てかける方式にしてみました。

体操着袋や給食袋、教科書、文具類など、今後増えるであろう学用品を考えると、このワゴンだけで本当に足りるのか不安いっぱい💦

ランドセルや学用品を置いてみたキッチンワゴン

改良は必須となりそうですが、まずは入学式に必要なものはここに揃えられたので、娘が持ち物を自分で揃え、忘れ物をせずに初登校できることを願っています。

今後の収納方法の改良もまた続投したいと思います!!!