停電時の過ごし方おすすめとスマホの充電方法

関西地方全域や、中部地方で多大な停電が続いています。

2018年9月4日の台風21号によって、送電線が傷が入ったようです。

 

暗い家では、いつまで停電が続くのか?気分が滅入ってしまいますよね。

現在、私も停電中で家はまっくら、家族と過ごしていますが、本当に楽しく過ごすにはどうすればいいのか!

考えてまとめて見ました!

まずはあかりの確保、そして、スマホの電池を確保する

あかりは絶対必要ですよね。

以前は、ロウソクをつかって家を明るくしていたと思いますが、火事がとっても心配。

なので、懐中電灯を必ず一つ確保しましょう。

 

懐中電灯は、コンビニに売っていますので、まずは調達。

次に、気分を明るくするのは、なんといっても、今あなたが使っているスマホです。

 

テレビも使えず、まわりの状況がどうなっているのか?スマホはほぼ唯一の情報といっても過言ではありません。

スマホはライトも点灯できるので、かなりの強い味方です。

でも、気になるのは電池。

電池の確保の仕方のおすすめ

補充の電池もほとんどが、コンセントから充電するタイプをお持ちだと思います。

でも、停電となった今は、それではいつかは切れてしまいます。

 

おすすめは、乾電池で充電するアダプターを調達することです。

乾電池をアダプターに接続しスマホに充電できます。

現在はコンビニでも結構売っていますので、今の内に買いに行くと良いですね。

私は先ほど買ってきました!

乾電池も安く手に入りますので、なくなったら乾電池を購入することで、さほどきになりません。

 

乾電池アダプターは1000円ちょっとなので、今のうちにお買いになることをお勧めします。

過ごし方おすすめ 部屋を手軽に明るくする方法

スマホの電気確保ができたら、家族との時間です。

懐中電灯も用意していると思いますので、

 

まず、懐中電灯を天井に向けてつけます。

たった一つの懐中電灯ですが、それでも部屋全体がなんだか明るくなるのです。

それだけでも、一気に気分が変わります。

 

そしたら、家族とboard gameをしましょう。

ほのかに部屋が明るくなり、手元はスマホの電気を時々利用します。

 

こんな時こそ家族と話したりトランプやボードゲームを

一人でいる方は、スマホから情報をとったり、友人にラインで自分の状況を伝えていると思いますが、もしご家族がいる場合は、こんなときこそ、家族のメンバーと話しましょう。

いきなり話すといっても難しいかもしれません。

その場合は、トランプゲームやボードゲームがおすすめです。

 

このピンチの状況なので、お誘いして見ます。

停電になって長時間になれば、互いにあきてきているはずなので、乗ってきますよ。

 

ゲームをするうちに、暗い気持ちを忘れさせてくれます。

そして、いつのまにか、家族が一つにまとまってくることを感じるでしょう。

また、こんなときこそ、普段トランプをやらない方も、以外に面白いことを思い出してしまうものです。

 

単純な7ならべや、ババ抜きでもOK。

ぜひやってみてください。