大学生プロミグラミング塾の評判(侍エンジニアリング)を詳しく解説!

「就職のためにもプログラミングは学んでおきたい!」

「でも、一人で勉強するのってハードルが高いんだよな…。」

そんな風に考えている大学生のみなさんにおすすめしたいのが、『プログラミング塾・スクール』です。今回は、大学生~社会人向けのプログラミングスクールの中でも有名な『侍エンジニアリング』についてご紹介します。

現役のエンジニアの指導が受けられるのは、必ずあなたのスキルアップに役立つはずですよ。では、侍エンジニアリングについて詳しく見ていきましょう。

大学生がプログラミングを学ぶなら侍エンジニアリング

pakutaso

『1人でプログラミングを学んで仕事が受注できるレベルになった』という話はネットに溢れていますが、それほど上手くいった人は実は一握りと言って良いでしょう。

実際のところは、無料講座や独学などは結果的に回り道になってしまうことが多いのです。

では、ここで侍エンジニアリングの受講料をご紹介します。

  • ビジネス(6ヶ月コース):698,000円(税別)
  • フリーランス(3ヶ月コース):438,000円(税別)
  • デビュー(1ヶ月コース):168,000円(税別)

 

正直なところ、結構なお値段です。大学の授業料を超えるレベルですよね。

でも、スキルを確実にマンツーマン指導で身に付けるということを考えると非常に有効な方法となります。

  • アルバイトで貯めたお金をスキルアップに使いたい
  • お金がかかっても回り道しないで質の良い学びをしたい
  • 将来的にはフリーのエンジニアになりたい

 

上記のような方は、侍エンジニアリングを活用できるはずです。

まずは無料レッスン(カウンセリング)で、自分のやりたいことと侍エンジニアリングのプログラムがかみ合いそうかどうか
検討してみると良いでしょう。

Python・R・JAVA・HTMLなどの言語を基礎から

photo-AC

侍エンジニアリングでは、完全オーダーメイドであなたの学びたいプログラム言語を学ぶことが可能です。

レベルについても全くの初めての人から、『使ったことのないプログラム言語を学びたい』というエンジニア経験のある人まで対応しています。

自分の学びたい内容に合わせて、そのプログラム言語を得意とする講師をマッチングしてくれるというイメージですね。Python・R・JAVA・HTMLなど、どんなプログラム言語でも大丈夫です。

あなたが必要とする学びたいプログラム言語について、基礎~応用までレベルに合わせて技術を習得してくことができます。

ちなみに、侍エンジニアリングには特定の場所の教室というものはありません。

  • 講師と連絡を取って対面orオンラインでレッスン
  • レッスンは1回90分
  • ホームワークをこなして分からないところを次回質問

 

このような流れでプログラム言語を個々のレベルに合わせて学んでいくことができるのです。

独学で勉強していると、分からないことがそのままになってしまったり、それが原因で挫折してしまったりなどの問題がありますよね。

またモチベーションの維持も課題となります。それらをしっかりとカバーしてくれるのが、侍エンジニアリングなのです。

侍エンジニアリングのメリット

photo-AC

侍エンジニアリングのメリットには、次のようなものがあります。

  • 有料だからこそモチベーションが維持しやすい
  • 専任の講師がマンツーマン指導してくれる
  • 学びたい内容は自分で決めることができる
  • オンラインで教えてもらうことができるので地方在住でも問題なし
  • 講師が現役のエンジニアなので実際の業務について知ることができるフリーランスとして活躍するためのサポート

 

最初の部分で、「侍エンジニアリングの受講料は高すぎる…。」とびっくりしてしまった方もいるかもしれませんね。

でも、完全オーダーメイドで無駄がなく、地方でもスクールに通うのと同等かそれ以上のクオリティでプログラムを学べる講座は多くありません。

本気で学ぼうという意欲があれば、受講料は無駄になりません。さらに、学習の段階に応じて実際に仕事を受注する場合もあります。
つまり、頑張り次第ですぐに元が取れてしまうなんていうことも夢ではありませんよ。

さらに、フリーランスとしてどうやって仕事を受注していったらよいのかなどの相談も受け付けています。『稼げるエンジニア』を目指すうえで、侍エンジニアリングはあなたを強力にサポートしてくれます。

まとめ

侍エンジニアリングの特徴やメリットについてご紹介してきましたが、いかがでしたか?

デメリットといえば、受講料がプログラミングスクールの中でも高額な部類になることがあります。しかし、しっかりと技術を身に付けることは遠回りに見えても近道です。

正直「なんとなくやってみようかな…。」というモチベーションの方には高すぎる受講料です。
しかし、自分の将来のための投資という観点で考えるなら無駄にはなりません。

大学在学中にスキルを身に付けたい方も、今までより扱える言語を増やしたいエンジニア経験のある方も自分にあった学びができる。

それが侍エンジニアリングです。