こんにちは!
不思議な逮捕事件が起こりましたね。
なんと雨がっぱ(レインコート)を100着盗んで逮捕されたというのです。
逮捕されたのは自衛隊の1等陸曹。埼玉の50代の男性です。
なぜこの男性は雨がっぱを盗んだのでしょうか?
理由をチェックしてみたいと思います。
雨合羽を盗んだのは当然実用的な理由ではない
普通盗む時の心理としては、やはり金銭目的でしょう。
しかし、この陸上自衛隊員は、販売目的ではなかったので、転売して売ることを目的としてはいないのはあきらかです。
ましてや、芸能人や有名人のカッパではないので、プレミアムがついたものを扱ったわけではありませんね。
一般人のカッパを盗んでいたようです。
しかも、総額はたったの6万円です。
また、自宅に100着保持していたということで、自分や家族が使うためだというのは当然考えられません。
よって、実用的な理由で盗んだとは思えません。
同じような雨がっぱ盗難男性の事件
実用的な理由でないと、完全に、雨がっぱフェチです。
1等陸曹は「雨がっぱに興味があった」という内容の供述をしているといいいます。
興味があった!!???
かなり一般人には分かりかねる気持ちですね。
よって、過去に同じような事件がなかったのか?そこから検証してみました。
2016年に同じように雨合羽を盗んで逮捕された人がいます。
健康飲料メーカーの店舗に忍び込み雨がっぱを盗んだとして、建造物侵入と窃盗の疑いで大網白里市南今泉、アルバイト、斎藤修佑容疑者(30)が逮捕されています。
斎藤容疑者の自宅からは同じメーカーの女性従業員が使う雨がっぱなどが80点近く見つかっています。
警察は女性用雨がっぱを狙った窃盗を繰り返していたとみて調べている。
ということで、まったく同じようなことをして捕まった人がいるんですよね。
これは完全に雨合羽フェチです。
雨合羽フェチの心理は?
斎藤修佑さんが事件を起こした時にみなさんがいろいろな憶測を立てていました。
一般人にはまったくわからない気持ちですが、少しはこのフェチの気持ちを探ってみましょう。
視覚的な感覚と匂いがいい?
斎藤容疑者は「小さい頃からレインコートに興味があった。かっぱを見たり、においをかいで興奮した」と供述しています。
雨合羽というと素材は、ゴムがたくさん使われています。
そのゴムの匂いがたまらないそうです。
しかも、雨にぬれたり、汗をかいたりして、そのときの、雨や水とそのゴムの匂いが混ざりなんともいえないコンビネーションに心奪われているのだとか。
世間の反応です。
雨でぬれた雨合羽は妙な艶やかさがあると言っている人もいました。
下着とかじゃなく女性用雨合羽が好きで盗むとかレベル高いな…という声も。かなりレベルが高いですね。
前世でどんな間違いを犯したらこんな変態に生まれるのか
雨合羽マニア・・・人間は無限の可能性を秘めておるな
以上、雨合羽フェチの気持ちをさぐってみました。
雨合羽なら多少盗んでも、盗難届が出るわけでもないし、1着盗んだ後は、どんどんとエスカレートして言ったのでしょう。
人は何に好きを見出すか、わかりません。
あなたにも、人にはいえない、ちょっとしたフェチがあるかもしれません。
例えば、、、、鼻くその匂いがすきとか、耳くそがすきとか、うーーーん、例をすぐにはあげるのは難しいですが。。。。
ま、いずれにせよ、個人で楽しむにはいいですが、犯罪はなしにしてくださいねーーーー。
[the_ad id=”24″]