調子を上げている錦織圭選手。ナダルとの決戦が控えています。フェデラーに勝利後は、大決戦が控えています。
ナダルに錦織圭の過去の対戦成績から、錦織選手がウィンブルドンで勝てる可能性について考えてみたいと思います。
錦織圭のウィンブルドンでの今の調子
期待される錦織圭選手は今の段階で3試合連続ストレート勝ちという好成績を残しながら準決勝へと突入!
準決勝ではフェデラーと戦い、勝つことができればナダルとの決勝戦を迎えることになります。
今回の試合を見ると今までとは比べ物にならないぐらい落ち着きを保ち、覚醒された精神面となっているように見えます。
準決勝戦、決勝戦と勝ち抜き優勝することができるのか?期待が膨らんできます。
錦織圭のウィンブルドンの成績
1回戦 VS.モンテイロ 期待通りのストレート勝利!!
2セット終盤以降、多少焦る部分もありましたが、錦織選手らしく『攻め』のスタイルを忘れず、見応えのある試合となりました。出だし好調のため自信につながったと思います。
2回戦 VS.ノリー ストレート勝利!!
1セット目はお互いに良いプレーでミスが許されない互角の戦いとなって緊迫な状況でしたが、ノリーが余裕を無くしてミス。
一方で錦織選手は始終落ち着いたプレーをしてスタイルを崩すことなく抑えていき3セット目では圧巻の試合となりました。
見ていて気持ちのいい試合となりました。
3回戦 VS.ジョンソン 3連続ストレート勝利!!
お互いに攻めの姿勢で始まりました。この試合で錦織選手はキャリア400勝となりますが(本人はわかっていなかったみたいですが)それに見合った良い試合で、落ち着きを保ったまま最後まで丁寧な打ち方をしていたと思います。
4回戦 VS.ククシュキン 勝利!!
これまでの試合とは大きく違い4回戦目ともなると、相手選手もミスが少なく勢いも落ちません。ハイレベルなラリーに今までとは違った見応えのある充実した試合です。
3回戦目では今までにない精神力と体力も保ちつつ乗り切ってくれたと思います。相手選手との差はなく互角の戦いとなりましたが最後まで凄まじい集中力を発揮し、メンタルの強さから勝利を得たと思える試合でした。
ナダルの基本プロフィール
赤土の王者の愛称で親しまれているナダルですが、その名の通り4大大会での最高成績はシングルスだと18回も優勝するという強者です。
2010年には5人目となる4大大会の3冠達成を獲得しています。
またその他にも数々の記録を更新していてテニス史上屈指の選手であると思います。
錦織圭とナダルの試合日時と放送局
錦織選手が7月10日フェデラー選手に打ち勝つことができれば、いよいよ決勝戦です!
シングルスの決勝が行われるのは
7月14日(日) 現地時間午後2時 日本時間では夜10時開始予定
放送を担当するのは
・NHK総合テレビ
予定の時間外の錦織選手の試合をサブチャンネルにて放送
・WOWOW、WOWOWメンバーズオンデマンド
生中継で放送し、メンバーズオンデマンドでも同時配信
予定の変更がなければ日本でも見やすい時間なので是非みんなで応援したいですね!
錦織圭とナダルの過去対戦成績
トータルの戦績 錦織圭の2勝11敗 となっています。
初対戦は、2008年ウィンブルドン。健闘をしました。ナダルは錦織選手のことをトップ5に将来はいる男になるだろうとコメントしてもらっています。ハードコートです。
2010年ウィンブルドン1回戦ストレート負け。
2011年マイアミのハードコートでストレート負け。ナダルはこのとき優勝しています。
2012年マイアミ4回戦、ハードコートで負け。
2013年全仏オープン4回戦、クレーです。ストレート負け。
ナダルは赤土を得意としています。
2014年全豪オープン4回戦、ハードコートです。ベスト8をかけましたが、ストレート負けです。
2014年マドリード決勝。いいところまでいき、勝利優勝直前でしたが、錦織選手は怪我のため棄権。そのため敗戦となりました。
8戦目の2015年、カナダマスターズ。ついにナダルから勝利します。
準々決勝でした。やっと8戦目にして勝利しています。
2016年インディアンウェルズ準々決勝、ナダルの勝利。
2016年バルセロナ決勝クレーコートでナダルのストレート勝利。
11戦目の2016年、錦織選手は2勝目を上げます。
オリンピックの舞台で銅メダルをかけて、見事勝利しました。ファイナルセット2もつれ込んだ大接戦でした。
2018年 ロレックスモンテカルロマスターズ決勝、善戦しましたが、負けました。
このように圧倒的にナダル選手が実力は上で、錦織圭にとって、最大の壁となっています。
錦織圭はナダルに勝てるか?
ナダルは錦織圭が目標としている選手の一人であるように強い選手です。
今までの彼との試合では、序盤からナダルの攻めの試合に圧倒されペースを乱されてしまう場面が多々ありました。
ナダル選手はタフで気力、体力に余力がある選手です。これまで戦ってきた錦織選手自身が一番理解していると思いますが、そこをどう打ち勝つかにかかってくるのではないかと思います。
今回のウィンブルドンでの錦織選手の試合では今までと違う面も見せていて、どんな状況になっても集中力を切らすことなく丁寧な試合をしながらも体力も十分に保てています。
そして何よりもメンタルの強さが勝利へと導いてきています。準決勝ではフェデラーとの対戦となりますが、彼もまた錦織選手が目標としてきた強者です。
彼との試合でもこれまで通りペースを崩されることなく戦い抜き、勝利を得てほしいと思います。それと同時にフェデラーからどれだけ多くのことを得て覚醒できるかが鍵となるのではないでしょうか。
今回の大会では実力を大いに発揮する試合を多くしていることから、まずはフェデラーとの試合に打ち勝ち、メンタルを更にパワーアップさせてほしいと思います。
そして、今錦織選手は29歳と、一番の実力と体力ともに最高潮に達している時期です。ここでは勝てる可能性が大いにあるのです。
集中力と気迫が錦織選手を勝利へと導くはずです!みなさんで、錦織圭選手を応援しましょう。