なにわ淀川花火大会2019の穴場おすすめスポットはどこ?

大阪の大規模な花火大会といえば、なにわ淀川花火大会を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

毎年楽しみにしている人も多く、来場者数もとても多い花火大会の一つです。

 

私も毎年楽しみにしているうちの一人で、今年はどこで見ようかなーとワクワクしながら待っています。

今回は、なにわ淀川花火大会の日程や時間と、穴場オススメ場所をご紹介していきます。

なにわ淀川花火大会の日程と時間

なにわ淀川花火大会は、人気度が全国で3位大阪府内では1位という毎年大人気の花火大会です。

今年の花火大会はは2019年8月10日(土)19:40〜20:40の予定です。

駐車場や駐輪場はないので、公共交通機関で行くことをオススメします。

十三会場側最寄り駅

(JR東西線)御幣島駅

(阪神電鉄)姫島駅

(阪急電鉄)南方駅、十三駅

(JR神戸線)塚本駅

(大阪メトロ御堂筋線)西中島南方駅

梅田会場側最寄り駅

(阪急電鉄)梅田駅

(大阪メトロ千日前線)野田阪神駅

(阪神電鉄)野田駅

(JR)大阪駅

(大阪メトロ御堂筋線)梅田駅

(JR東西線)海老江駅

 

本年度は、高速道路の工事に伴い、野田駅側の一般観覧エリアが大幅に縮小するようなので、野田駅側で観覧予定の方は気をつけてくださいね!

近くで迫力のある花火を見たいなら、もちろん有料席がオススメなんですが、上に挙げたような最寄り駅は人がスゴイんです!

まあ花火大会には混雑はつきものですが、18時以降に最寄り駅についた場合、花火開始までに河川敷に着くのも難しそうなぐらい、行きも帰りもすごい混雑です。

 

ここからは、会場から少し離れているけれど、混雑を避けて花火を見られる穴場スポットを紹介します。

 

なにわ淀川花火大会の花火穴場オススメ場所1

日本ペイントビル前の淀川河川敷

〒531-0077 大阪府大阪市北区大淀北2丁目1−2

 

打ち上げ会場から非常に近いので、迫力ある花火がしっかり見れますよ。

近すぎて花火を見上げるような感じで見ることになります。

少し首はしんどいかもしれませんが、近くから花火が見られるので、行く価値はありです。

 

比較的よく知られるようになった穴場スポットなので、少し早めに行って場所取りをする必要はありますが、近場にしては比較的空いているのでオススメですよ。

 

ただ、トイレなどの設備が近くにないので、そこだけは要注意です。

なにわ淀川花火大会の花火穴場オススメ場所2

梅田スカイビル空中展望台

〒531-0076 大阪府大阪市北区大淀中1丁目1 梅田スカイビル

 

花火大会当日は、展望台の営業が3部に分かれています。

第1部 9:30〜18:30

第2部 19:00〜21:00

第3部 21:00〜22:30

花火を観覧するなら、第2部専用チケットを事前に購入する必要があります

入場料は大人1,500円です。

第2部専用チケットは”チケットぴあ”にて事前抽選式の販売になっていて、応募受付期間は7月20日(土)〜8月6日(火)になっています。

詳しくは、梅田スカイビルのHPを確認してください。

いずれにしても梅田スカイビルで見るなら早めにチケットを取って準備をしておく必要があるので、計画はお早めに。

 

入場料はかかりますが、決まった人数しか入れないので大混雑はしませんし、その後スカイビル付近や大阪駅付近のおしゃれなレストランでディナーでもして帰れば、帰りの電車の混雑も避けられますよ。

デートで訪れるカップルにはオススメの観覧場所かもしれません。

 

なにわ淀川花火大会の花火穴場オススメ場所3

中津公園近くの河川敷

〒531-0071 大阪府大阪市北区中津2丁目8

 

中津駅から少し歩いた先にある中津公園の近くの河川敷です。

中津駅自体は当日非常に混雑していますが、ここは比較的空いています。

中津公園から土手に上がると、橋が少し花火を遮りますが、とても綺麗に見える場所ですよ。

 

この辺には屋台も出ているので、しっかりお祭りを味わえて、食べ物にも困りません。

 

なにわ淀川花火大会のまとめ

大人気のなにわ淀川花火大会の、日程や穴場のオススメ場所をご紹介しました。

平成元年から始まったなにわ淀川花火大会も今回で第31回目

記念すべき令和1回目の花火大会は未来花火を融合させた特別な演出だそうです。

1時間という長時間の超豪華な花火大会です。今回の花火大会はコブクロやONE OK ROCKなどの楽曲も使用されるみたいでとても楽しみですね。

 

素敵な花火を堪能して楽しい夏の思い出を作ってくださいね。