こんにちは!
銚子電鉄から、まずい棒が発売されるニュースがあり、そのネーミングに話題となっていますね。
まずい棒と聞くと、まず第一に本当にまずいのか、チェックしてみたいという気になります。
なので、どこで買えるのか通販方法ネットでの購入の仕方を確認しますよね。
手に入れた後は、食べ比べをしたいですよね。
自分のSNSに投稿して、両方を食らう!写真を投稿したくなっちゃいます。
一足先に、食べ比べをしたい!という気持ちがいっぱいなので、二つの味の違いについてチェックしてみましょう
まずい棒の味
銚子電鉄の発表によると、まずは、コーンポタージュ味を発売するようです。
色は、コーンの色の、薄い肌色ですね。
実際に、まずい棒の形は上の写真からすると、まずい棒と同じ形ですね。
これは完全に、うまい棒とガチンコ勝負です。
値段は、バラ売りで1本50円。
値段もやすくなくて勝負に出ています。
次にうまい棒のコーンポタージュの実力をまとめてみます。
うまい棒のコーンポタージュ味
うまい棒は、株式会社やおきんが販売しています。
老舗で、かなりの数の種類のうまい棒を販売しています。
23種類あるんですね。
うまい棒の値段は、1本10円。
昔からの値段をそのままに、かなり売れているので、とっても安いですね。
そして味の方は、かなり評価が高いです。
ある筋によれば以下のような、レーダーチャートで評価されており、美味しさが標準としても、その他は満点です。
これは他の味との比較で、おいしさが決して悪いわけではありません。
その証拠として、うまい棒のコーンポタージュ味は、本当のコーンポタージュスープをつくることができてレシピが公開されているからです。
あのヒカキンが2年前に動画をあげていました。
クックパッドより
1
うまい棒を用意し、中身を手でつぶします。(こうすると、手がよごれません)
2
ボウルにいれます。
3
牛乳をお好みで入れてください^^
4
600Wで1分くらい温めて、まぜたら完成です^^
うまい棒とまずい棒のコーンポタージュはどっちがうまいか勝負
すでに発売されてかなりのファンがおり、本物のコーンポタージュまで作れてしまう、うまい棒がかなり有利であるのは間違いありません。
値段も5分の1です。
ここに、まずい棒の殴りこみがきて、果たしてどれだけの味を出してくれるのか注目です。
銚子電鉄はどこの食品会社に依頼をして作ってもらったのか、まだ明らかになっていません。
もしかしたら、うまい棒をつくる会社である「やおきん」の可能性もありますね。
だって、うまい棒にたいして、まずい棒というネーミングは完全に、疑似商品!?を匂わす名前でして、なにも連絡せずに販売してしまうと、何か訴えを起こされるかも、、、と心配するからです。(実際は法律に詳しくないのでわかりませんが。。。)
もし、やおきんさんがつくっていなかったら 、かなり、うまい棒を研究したんじゃないでしょうか?
ということで、予想としては、まずい棒はうまい棒とほぼ互角の味を出してくると、私は思います!
でも、まんがいちですよ、
まずい棒がうまい棒よりうまいとなると、こりゃーーーーネタになります。
ヒカキンもだまってないでしょう!
はやく発売が待ち遠しいですね!