きらぼし銀行4億円着服した元行員は誰?顔画像やfacebookプロフィールをチェック!

こんにちは!

きらぼし銀行員の不祥事がありました!

なんと、3億7500万円を個人で着服するという、銀行員の事件です。

 

この元行員は2日以降、出勤しておらず、行方が分かっていません。

きらぼし銀行は元行員を8日付で懲戒解雇処分としました。

 

このもと銀行員は誰でしょうか?素顔やプロフィールをチェックしましょう。

元行員は36才

現在プロフィールとして明かされているのは、年齢が36歳男性ということです。

石神井支店に勤務していた36歳の男性です。

 

SNSや近くの人間のつぶやきなど、調べてみましたが、現在のところ名前も出されていません。

今後わかり次第、追記したいと思いますので、お待ちくださいませ。

 

着服した手口は?

今の時代個人でそれほどの大きな金額を着服することは、簡単にはできませんよね。

中小企業の会社のお金だったら、できるかもしれませんが、

 

不祥事がおきたのは、銀行なんですよ!

銀行でなんでこんな大きなお金が、着服できるのでしょうか?

 

明らかになっている手口をまとめておきましょう。

法人2社と4人の個人客に対し、偽造した定期預金の証書を作りました。

 

この時点で、定期預金の偽造をするなんて、かなり計画的です。

きらめき銀行のようなメガバンクではない場合、どのようにして集金するかというと、

 

お客さんの会社や自宅に言って、お金を受け取ることが多いです。

10時から15時までという、ほんとうに短時間しか相手いない銀行に、お客さんがきてもらうより、営業時間外にかなり融通がきくこのほうほうは、どこの地方銀行でもやっています。

 

もと行員は、この隙を狙ったというわけですね。

普通だったら、お客さんからお金を預かった場合、預かり書をつくります。

 

おそらくですね、預かり書をつくって、その場で渡したと思います。

法人2社と個人4人ですからね、2−3日の間だったら、お客さんもわざわざ銀行に確認にこないわけですから、バレなかったのでしょう。

 

また、預かり書があるので、特に心配もしないので、確認はしないのでしょう。

2−3日の間に逃亡の準備をしていた?

2−3日あったとしたら、逃亡の準備は十分できていました。

お金を受け取ってから、計画したわけではありませんので、かなり準備をしていたのでしょう。

 

そして、お客さんから受け取った大金を受け取った日、持ち逃げを実行してしまいましたね。

銀行員ですから、当然どっかの銀行口座にいれているわけではなく、現金で持っているはずです。

 

3億7500万円もあれば、海外に行って、十分一生暮らせる金額です。

しかし、この先の人生は、ビクビクしながらになりますよね。

 

お金に対して、一般人とは違う価値観で扱っている銀行員なのに、まったくお金の恐ろしさをしらないなんて、、、、

親や家族はさぞかし悲しんでいるでしょう。

そのうち、ご両親の情報もだされると思います。

[the_ad id=”24″]