片山晋呉不適切な言動とは何をした?不快感を与える準則違反をチェック

こんにちは!

5月30日の日本ゴルフツアー選手権森ビルカップのプロアマ大会で片山晋呉がアマチュアに不快な言動をしました。

その行動に対して、日本ゴルフツアー機構は、懲戒、制裁処分を検討しているようですね。

ニュースでは不適切な言動を報道されていますが、いったい何をしたのでしょうか?

かなりオブラートにつつんでありますので、フラストレーションがたまりましたよね。

調べて見ましたので自分の意見や想像とともに記載したいと思います。

ニュースでの報道

機構は、選手が守るべき準則として「プロアマトーナメントの重要性に鑑み、プロアマトーナメントに出場するアマチュアに不適切な対応をしたり、不快感を与えるような態度をしてはならないこと」と明記しています。

それに片山晋呉プロゴルファーは今回の件は「極めて深刻」な懲戒、制裁にあたると言われています。

何がそんなに深刻なのでしょうか?

ニュースでもいくつものメディアが重ねて、何度か報道しており、私たちには謎を与えられるばかりです。

片山晋呉は一緒にラウンドを回ったアマチュアに対して下手くそ、アドバイスしないなどの言葉と言動を行った?

プロアマは、参加するアマチュアの人にとっては、同伴するプロ選手と生で接することができて、実際に会話できたりするのが楽しみに参加しています。

当然、実力はプロに対して劣ります。

良い点を褒められたり、アドバイスを受けられたりするので、それが楽しみなのです。

プロゴルフ協会も、親睦を通じてゴルフ競技の一般への普及を図りたいと活動を推進しています。

聞くところによれば、片山選手は、同伴してプレイしているアマチュアの人をそっちのけにして親睦を図らず、自分の練習だけに集中して、同伴者の面倒をみなかった、と言われています。

放ったらかしにされた人が期待を裏切られてプレイを中止したのでしょう。

ただ、アドバイスをしなかっただけなら、プロアマ会の目的を果たしていないということで、注意をうけるかもしれませんが、

今回は「極めて深刻」な懲戒を下す予定とプロゴルフ協会が言っっています。

その相手にしなかった行動の上に、いっしょにラウンドを回ったアマチュアのかたに、辛辣な言葉を吐いたのでしょう。

たとえば、下手くそとか、実力がない人と一緒に回るのは不快だとか、相手をかんかんにさせる言葉を言ったと思われます。

片山選手は、以前にも同じようなことがありました。

試合後に、疲れているからと言って自分だけ、主催者(プロゴルフ協会)が設定したアマチュア(子供達)の指導会を放ったらかして、帰宅してしまったことがありました。

他のプロ選手は、残って子供達の指導を熱心にやっていましたのに。

このような言動が積み重なって、もうプロゴルフ協会も過去の言動も含めて、処罰をするに至ったのです。

プロゴルフ協会の対応はプロゴルフ界の収入源に関係している

プロゴルフの業界は、大手スポンサーの協賛資金で成り立っています。

プロの大会は企業の出資によって行われており、優勝賞金などすべて、協賛スポンサーからの収入でなりたっています。

今回のプロアマゴルフ会に参加したアマチュアはどんなひとだったでしょうか?

スポンサー企業の枠で参加する人たちが多いです。

いってみれば、資金を提供する大事なお客さんです。

主催企業が得意先を招いてプロと一緒にラウンドする「プロアマ会」は、双方にとって重要なコンテンツ。

過去、男子のプロアマ大会の評判は芳しくなく、「自分の練習ばかりする」「教えてくれない」など、スポンサーの嘆きが聞こえていました。

女子ツアーがとても人気があるは、「プロアマ需要」を上手く取り込んだ面もあります。

日本女子プロゴルフ協会は選手に接遇マナーを教育、前夜祭での「ビールの注ぎ方」までレクチャーする熱の入れようです。

スポンサーの重鎮は、片山晋呉にかんかんに怒り、もう協賛を取りやめるぐらいの怒りを買い、そして、プロゴルフ協会はもう堪忍の尾がきれ、片山選手を切り離しにかかったのだと思われます。

[the_ad id=”24″]