肉じゃが味のじゃがりこを食べてみた!味と感想を説明する種類No1シリーズ

こんにちは、中高生に大人気のじゃがりこ。

1995年から発売されるもロングセラーでカルビーさんから発売されています。

お腹が空いたらじゃがりこ!じゃがりこ面接でじゃがりこを連呼!

密かにじゃがりこブームが起きています。

そんなあなたにこれからいろんな種類のじゃがりこを食べた時の味や感想をレポートしたよ!

第一回目の今日は、肉じゃが味!

食べたくて気になる肉じゃが味のじゃがりこのパッケージには肉じゃががついている^^

肉じゃが味のじゃがりこのパッケージを紹介しましょう。

早速近くのスーパーのラスパ(ユニーやサークルKサンクスやファミリーマート系列)のスーパーで買ってきました。

 

黄緑色の優しいパッケージでです。

肉というイメージとは違うなという印象ですが、健康志向のせいかそれを感じさせない色ですね。

上から見るとこんな感じです。

じゃがりこの文字自体は、じが赤色、やが黄緑色、がが赤色、りが黄緑色、こが赤色です。

そして、横のしたのほうに、肉じゃがの写真がついています。

肉じゃが味自体は、茶色色のフォントで白い縁取りがしてあり、この色は肉を想定させる色ですね。

食べたくて気になる肉じゃが味のじゃがりこのパッケージを開けてみた!

蓋をあけてみました!

数は普通のじゃがりこよりも気持ち少ない印象です。

でも、感心したのは、芋の長さが統一されていることでした。

なかのじゃがりこを取り出す際に手を入れると思いますが、大きさがまばらになていると取り出しにくいからですね。

アップの画像がこちらです。

そして、3本取り出してみました。

ところどころに、赤い色の人参かと思うもの、黄色いもの、そしてお肉っぽい茶色ものがついています。

見た目は暗い感じですね。

肉じゃが味のじゃがりこを食べてみた感想!

味を確かめました!

うまい!!!!うまい、うまーい!

美味しいです。

食べたのはちょうどお昼時です。

ご飯をしっかり食べたい時間帯でしたので、この肉じゃがというおかず味はぴったりでした。

味の濃さは、他のじゃがりこシリーズと比べて、しっかり味が濃くついており、食べた感がする味です。

よく似た味としては、バーベキュー味のような気もしますが、それよりも上品な味です。

醤油ベースの味ですが、お肉の味にとどまらず、野菜の人参や玉ねぎの味も醤油と絡んで美味しい。

中高生やお肉が食べたい、肉じゃがのあの玉ねぎの甘さと人参の野菜の味の上に肉が食べたい人にぴったりです。

食感はじゃがりこそのもの。

開けたたら、あっという間になくなっちゃいました!子供がペロリと平らげ、私の食べる分が少なくて泣き。

また買ってくることにしましょう!

食べたくて気になる肉じゃが味のじゃがりのまとめ

ということで、じゃがりこシリーズ第一弾、肉じゃがをレポートして見ました。

ご飯のおかずをたべたくて、そして人参と玉ねぎの深みの甘みがある絶妙な味、肉じゃが味じゃがりこ。

食べてみた感想は役に立ったかな?

じゃがりこは多くのシリーズがでているので、買う際に迷ったり、または買うのを楽しんだりできますよね。

今日のレポートが参考になれば幸いです。

次からもどんどん違うものの感想を上げていくので、このサイトをブックマークして、時々訪問よろしくお願いします!

お友達にもシェアーー