フライトオブドリームズセントレア常滑新施設の混雑状況と攻略方法を解説ブログ

こんにちは!

セントレア中部国際空港にボーイング787が展示された新施設フライトオブドリームズに行ってきました。

 

名古屋近辺のおすすめ観光施設としてまた新たな場所ができてこれは行って見てレポートしたいと思います。

子連れでも大丈夫?料金に見合う?混雑状況は?レストランは高い?など、個人の視点で解説したいと思います!

フライトオブドリームズの攻略方法おすすめ

正式な解説は正式ホームページを見ていただくとして、個人の視点で感じた概略を説明しますね。

場所は、セントレアと同じ場所にありました。

1、場所は評価できる!

駐車場に停めるセントレアの中に行くよりも近い場所にありました。

駐車場をでて長い道がありますよね。

セントレアはずーっと歩いて、結構遠いなと感じるかもしれませんが、フライトオブドリームズは駐車場でて結構近いです。

フラット遊びに行く施設としてはおすすめになります。

 

2、朝行くなら前売り券を購入すべし!

料金は大人1200円、子供800円です。3歳以下は無料でした。

朝いちでは中に入ってかなり混雑していました!チケットを買うにの20−30分は確実に待つ必要があります。

よって、絶対に前売り券を購入した方がいいです。公式ホームページのここで購入できます。

とてもいいのが、購入日に行けなくても、3ヶ月以内だったらカウンターで変更が可能なんです。

 

ただ、昼から行く人は、当日券は不要かなと思います。昼には並ばずにすっと購入して中に入れていました。

 

[the_ad id=”24″]

3、コックピットを見たければ朝早くか遅い時間

一番の興味は本物のコックピットが観れることですよね。

ガラス張りではありますが、実際のものが観れるので、かなり感動興奮します。

もしこれが目当てでいくなら、行列を待つ必要があります。

 

私が行ってから帰るまで、ずっと待ちでした。1時間以上は待つほどの長さでしたね。

私は朝一に入ってまずは並びました!それでも、30分は待ったと思います。

 

4、最初に目指すはコックピット見学

行列を待つので、時間を有効に使いたければ、見学を目指した方が良いです。

残りの施設はさほど気になるほどの待ちにはなりません。

 

[the_ad id=”24″]

5、フライトシミュレーターをするなら絶対事前予約

実際に運転できるシミュレーターが一番の目当ての人は、事前に予約するべきです。

当日抽選券が配られますが、3人しか当たりません。

 

何百人も券をとるので、これは当たらないと言ってもいいですよ。

事前の予約は上のチケットサイトからいけます。

 

6、紙飛行機がめっちゃ楽しい

ANAが提供する紙飛行機を作って飛ばす場所があります。

何枚でも作れて何度でも挑戦できるところがかなり◉です。

 

うまくいけば奥まで飛ばせてとても気持ちがいいです。

折り方はスタッフさんが教えてくれます。

コツは羽をできるだけ水平にすること、左右対称にすることです!

 

つくった紙飛行機は何度でも飛ばせます。

[the_ad id=”24″]

 

7、入場券なしでも楽しめるか?

楽しめます。一度は入るのをお勧めしますが、1200円かかりますからね。

2度目やフラットセントレアに行った場合には、負担になります。

 

でも、入場料なしで楽しめるんです。それは、スタバやフードコートは有料場所と一体になっており、十分雰囲気を味わえるからです。

ボーイングの羽がフードコートまで張り出していますし、ボーイングの全体を食事をしながら観れて、テンションがあがります。

おまけに、30分ごとにお店の大部分の電気が消えて、イルミネーションや美しいショーがあり、とてもいい雰囲気にさせてくれます。

 

8、食事は美味しいか?高いか?

美味しいです。シアトルにあるお店を中心に出店されています。

値段は公式ホームページから受ける印象ほど高くないです。

1000円で楽しめる食事メニューもあります。

 

また追記します!

[the_ad id=”24″]