DAZN(ダゾーン)には、TVにはないスポーツ観戦に便利な機能がいくつも用意されているってご存知でしたか?
例えば、試合中に選手のデータが見られたり、見たい試合の前に通知でお知らせしてくれたりするんですよ。
「選手やチームデータをチェックしながら試合を見たい!」スタッツ機能というのがあります。
「見たい試合を絶対に見逃したくない!」
そんなあなたに役立つDAZNの便利な機能をご紹介していきましょう。
ここ↓からのみ有効です!
◆キャンペーンの期間
2019年6月9日(日) 0:00~2019年6月25日(火)23:59
リマインダー機能で2週間後までの試合を見逃さない!

AV Watch
リマインダー機能というのは、見たい試合の前にスマートフォンの通知でお知らせしてくれる機能のこと。
「あ!今日の○○の試合見損なっちゃった!!」というようなミスを防いでくれますよ。設定の仕方もとても簡単です。
- 番組表を開く
- 見たい試合の横にある『時計』のマークをタップ
- 小さなチェックマークがつく
- あとは試合直前にスマートフォンの通知が来るのを待つだけ!
見たい試合の横の時計をタップするだけの手順で、見逃しを防げるリマインダー機能。それでも見損なった時は、見逃し配信も活用してくださいね!
現在2週間後までの放送や試合のリマインダー設定ができます。
データセーブ機能で通信料を1/7にカット!

よく『パケ死』とか『ギガ死』などと言うように、現代の私たちは通信料の制限と隣り合わせですよね。そこで『通信データ量の節約』が大事なポイントとなるわけです。
DAZNでは、通信データ量を節約するためのデータセーブ機能を用意してくれています。具体的には、通常のモードの約1/7まで通信量をカットすることができますよ。
- 通信量が約1/7
- 目安として1時間当たり450MB
データセーブ機能を使う手順は、以下の通りです。
- DAZNをアプリを起動する
- アプリの下側の『その他』の項目をタップする
- メニューの中にある『データセーブ』をタップ
- モバイルネットワーク/Wi-Fiのそれぞれのボタンがあるので個別に設定する
モバイルネットワークとWi-Fiのそれぞれに分けて設定をすることが可能で、ボタンが黄色に変われば設定完了です。ただし、画質は落ちるのでミラーリングなどで大画面で見る場合には注意してくださいね。
スマホの小さい画面の場合は、画質の低下はさほど気にならないでしょう。
スマホのスタッツ機能で選手をチェックできる?

試合中に、この選手がどれだけ走ったのか?シュートの数は?パスの数は?など、一人一人にはデータがあります。
プロの世界ではデジタルIT技術を使って、自分の選手や相手側の選手を解析することを耳にするようになりました。
カメラ技術が発達し、すべてデータとして抽出できるようなったんですよね。
DAZNではその情報はリアルタイムのライブで共有できるのでしょうか?
現在、残念ながらDAZNでは選手のデータを試合中に確認できる機能は実装未定となっています。
カスタマーセンターに問い合わせたところ、実装の時期は分からないとのことです。
ただ、実装するつもりで現在開発中であるとDAZN関係者よりお聞きしています。
よって、近いうちに急ピッチでプログラミングが進んでいると思われます。
このブログでは情報が入り次第、すぐに情報をアップします。
今後のより便利なサービス拡大がたのしみです。
新機能のピックアップシーン・マルチスクリーン

Yahoo!JAPANニュース
新機能のピックアップシーンについても、まだDAZNでは未実装となっています。こちらも予定はまだ分かりません。
マルチスクリーン機能に関しては、Apple TVでのみ対応しています。
マルチスクリーン機能を使いたい場合は、Apple TVと合わせて利用するようにしてくださいね。
まとめ
DAZNは、今までのテレビ中継や録画の放送にはなかった新時代のネット中継ならでは機能がたくさんあることが分かりましたね。
選手のデータをチェックしながら、より深く試合を楽しんだり、見逃しのないように直前に通知が届くようにしたりと、あなたの楽しみ方や生活スタイルに合わせてDAZNをどんどん活用していきましょう!
今後も便利な新機能が増えていくことを期待しながら、DAZNで熱いスポーツシーンを楽しみませんか?
ここ↓からのみ有効です!
◆キャンペーンの期間
2019年6月9日(日) 0:00~2019年6月25日(火)23:59
「クレジットカードがないけど登録したい!」などDAZNに関する情報がたくさんあります