今年も熱い戦いを繰り広げている甲子園!101回目の優勝校はどこになるのか目が離せませんよね。
そんな中、ネット上で注目を集めているのが『中京学院中京』
甲子園での成績はもちろんですが、『中京大中京じゃないの?』と話題になっています。
野球と言えば勝率74%の名門校である中京大中京のイメージが強いですよね。
今回勝ち進んでいるのは中京学院中京です!
練習の質にこだわる中京大中京と環境設備の整う中京院中京。
野球での成績も含め違いをご紹介していきたいと思います!
中京大中京と中京学院中京の歴史と野球
まずは2校の学校の概要と野球部員数を表にまとめてみました。
学 校 名 | 中京大学付属中京高等学校 | 中京学院大学付属中京高等学校 |
所 在 地 | 愛知県名古屋市 | 岐阜県瑞浪市 |
設 立 | 1923年 | 1963年 |
現在名への改称 | 1995年 | 2017年 |
創 立 者 | 安達壽雄 | 安達壽雄 |
野球部員数(2019現在) | 92名 | 91名 |
マネージャー数(2019現在) | 7名 | 5名 |
愛知県と岐阜県にある2校ですが、創立者は同じで安達壽雄(旧姓・梅村)さんです。
父親である梅村清光さんが中京大中京を設立し、その後安達壽雄さんが引き継いだのちに分離独立し中京院中京を設立しました。ですから、全く関係のない学校ではなくつながりの深い高校なんです!
また校訓も同じく『真剣味』としており、部活動だけでなく学問にも力を入れた文武両道の学校です。
両校、今までに数回改称しており現在の名称となりましたが、中京院中京は元の『中京』に戻す予定のようです。
中京大中京と中京学院中京の甲子園成績とプロ選手
2019年夏の甲子園で大活躍を見せている中京院中京。
野球の名門校と言われる中京大中京を超えてきましたが両校の今までの成績はどうだったのでしょうか?
高校別にご紹介していきます。
中京大中京(中京大学付属中京高等学校)
【甲子園通算:133勝47】
野球と言えば中京大中京!と言われるように全国トップレベルの勝率を持っている学校です。
春、夏ともに数多く出場しており、夏の甲子園では28会出場し7回もの優勝経験をもています!
【中京大中京出身のプロ野球選手】
- 嶋 基宏(東北楽天ゴールデンイーグルス)
- 伊藤 準太(阪神タイガース)
- 堂林 翔太(広島東洋カープ)
- 磯村 嘉孝(広島東洋カープ)
- 伊藤 康祐(中日ドラゴンズ)
中京学院中京(中京学院大学付属中京高等学校)
【甲子園通算:12勝11】
夏の甲子園出場は3年ぶりとなり、今回8強入りした中京院中京ですが学校としては1975年以来の44年ぶりだそうです!
前回甲子園に出場した際はまだ名前が違ったため中京院中京での甲子園は今回が初!だから混乱を招いてしまったんですね。
【中京大中京出身のプロ野球選手】
- 松田 宣浩(ソフトバンクホークス)
- 吉川 尚輝(読売ジャイアンツ)
- 今井 順之助(日本ハムファイターズ)
- 高森 勇気(横浜ベイスターズ)
- 大抜 亮介(読売ジャイアンツ)
中京大中京と中京学院中京の野球設備と練習
中京大中京の設備と練習
甲子園で好成績を残している中京大中京ですが、野球部の特別設備はないようです。
甲子園では公立よりも設備の整った私立が勝ち残るイメージがとても強いですが、野球部専用のグランドがあるわけでもなく練習場は軟式野球部と併用です。
十分な広さがあるわけではないグラウンドでは練習時間にも限りがあり決して恵まれた環境ではありません。しかし、中京大中京は全国でもトップレベルの実績を誇っています!
それには日々の練習の仕方が関係しているようです。
限られた環境と時間の中で行う練習は効率よく行うこと大事にしており、無駄のない練習をしています。常に一人一人が練習できるように同時並行での練習。またスピードをあげることにより数多く行う。
YouTubeにも練習風景がアップされていました。
昔から変わらない環境だからこそ先輩方からの知識をしっかりと受け継ぎ、結果レベルの高い練習メニューが出来上がったのかもしれませんね!
中京院中京の設備と練習
中京院中京は野球部専用の寮をグランドとなりに完備しており、生徒たちが野球に専念する環境が整っています。また、寮生活では携帯の使用が禁止されており、チームワークを作るため上下関係もとても厳しいそうです。
そしてバッティングマシンがあったり、野球部専用の筋トレ室もあり、雨の日でも練習ができるように屋内練習室も備わっています!すごいですね!!
しかし、設備だけに頼るのではなく高校野球らしく教育の一環として腕立てやダンベルはもちろん、選手同士がおんぶ、抱っこ、肩車をして急な坂を登るなどの練習もしています。
『体重や筋力の成長がより身にしみて感じられる』トレーニングを併用することで技術、精神力の両面が鍛えられるのですね!
まとめ
似ているだけでなく繋がりをもつ中京大中京と中京院中京。
野球に関してお互いに違った良さをもつ高校ですが、二つの良さが合わさると最強になるのではないかと思います!
今回の甲子園では8強入りしている中京院中京!
惜しくも負けてしまった中京大中京のためにも優勝目指して頑張って欲しいと思います。
そして岐阜代表と愛知代表として戦う日がきたら面白いですね!
そして今年甲子園を沸かせている中京院中京の不後投手についても詳しく知っておきましょう!