大阪と奈良の県境にある生駒山にある生駒山上遊園地は夜景の見えるスポットとしても有名です。
あまたある関西の夜景スポットの中でも絶景と評価されている夜景です。花火も評判は良いです!
新しい屋外遊び場「PLAY PEAK ITADAKI」ができて、家族連れで宿泊して夜まで満喫しちゃおうのに、夜景やイルミネーションはぴったりです。家族づれもカップルもデートにはとてもオススメです。
標高642mの高さで3-5℃くら気温が低くなるので、暑い夏にぴったり。
夏には花火も楽しめる夜景を見に生駒山上遊園地にでかけてみませんか?
遊園地も営業時間を延長して長く遊べますよ。
おすすめの遊園地での過ごし方と近隣の夜景スポットそして、花火大会情報も調べてみました。
夜景は遊園地で見よう!
生駒山上遊園地は、2019年COOL JAPAN AWARDの一般部門インバウンドカテゴリーで生駒山上遊園地の夜景が表彰されました。
それを記念して、土日のみ営業時間を20時まで営業をしています。(平日は17時まで)
選考した外国人審査員が、眼下に広がる大阪の夜景はNight Viewの最高峰!と言わしめた素晴らしい夜景が広がります。
のりものにのらなくても夜景が見えるので、好きなだけ夜景を楽しめます。
また遊園地の中なので、レストランやトイレの施設も完備。
すぐに飲み物が欲しくなった時や、小さなお子さんが急にトイレに行きたくなっても安心ですね。
夜景を楽しみながら、アトラクションもたっぷり楽しめます!
夜景を見るためのおすすめアトラクション
生駒山上遊園地のアトラクションの中で夜景をみるのにおすすめは飛行塔です。
遊園地の創業時からたてられた飛行塔は高さ30メートルまで上がります。
飛行塔は、創業当時、東洋一の大型遊戯機械で遊園地のシンボルとして建てられました。
数回回って降りてくるというレトロな雰囲気で、夜景をぐるりと周囲を一望できます。
さえぎるものがないので、大阪の夜景をゆっくりとながめることができます。
夜景の絶景ビューポイント
生駒山上遊園地の夜景の最も素晴らしいところは、眼下に広がる大阪平野を北から南まで一望できるところです。
大阪湾がきらきらときらめているのが見えます。
おすすめは夕暮れ時。ゆっくりと夕日がおちていくのを、ベンチに座って眺められます。
おまけ。今日の真っ赤な夕焼けを生駒山上遊園地から。天保山観覧車や明石海峡大橋も見えました☆ pic.twitter.com/XD3sWEEJqL
— しん (@shinseyes) 2015年9月22日
入園料は無料ですので、特にカップルは午後遅めの時間に入園して夜景をのんびりと待つのもいいですね。
昼間の時間は天気が良ければ六甲山系、あべのハルカス、通天閣、京セラドームなどのランドマークが見渡せます。
生駒山上遊園地花火情報
生駒山上遊園地で開催されている花火ショー「ファイアーイリュージョン」が今年も開催されます。
毎年音楽に合わせて有名なメロディにのせて打つ上げられる花火ショーで、夏の夜を花火が彩ります。
花火打ち上げ予定日
2019年8月1日・2日・8日・9日・22日・23日
打ち上げ時刻
20:00から約10分間
雨、強風などの荒天時は中止となります。
近隣の夜景スポット
生駒山上遊園地に隣接する「信貴生駒スカイライン」は夜景の聖地ともいわれています。
こちらはドライブデートのカップルにおすすめです。
夕日駐車場
駐車場台数は9台と少ないですが、夕日駐車場はオレンジ色の夕日が沈む絶景を観られるスポットです。
オレンジ色が街を染める光景がみられるので、おすすめの場所です。
パノラマ駐車場
広場から大阪平野を一望できる、パノラマの夜景が楽しめる駐車場です。
こちらの駐車場は13台停められます。
鐘の鳴る展望台
信貴生駒スカイラインのほぼ中間地点である鐘の鳴る展望台は、最も人気のある夜景ポイントです。
ここが丁度県境にあたるので、駐車場が奈良県で、展望台は大阪府にあります。
希望の鐘という鐘が取り付けられ、ヒモを引くと、鐘が夜空に鳴り響きます。
さらに2000年ごろからは、「誓いの鍵」がつけられはじめ、たくさんの金色の鍵が取り付けられています。
2人で鐘を鳴らして、鍵を付けるというロマンティックなデートになりますね。
夏の花火はもちろん、冬場の空気の澄んだ時には夜景もより綺麗にみえます。
元旦には多くの人が訪れる初日の出スポットでもあります。
ただし、遊園地は冬季休業となりますのでご注意ください。
宿泊情報や、割引チケットについて、コチラ↓も必見です!