渋野日向子優勝の海外の反応!シブコ現象メジャー制覇に驚愕

8月に行われたAIG全米女子オープンで初出場ながら優勝し、メジャー制覇として大注目の渋谷日向子選手

この快挙は、海外でも取り上げられ、海外の反応がすごいことになっています。

メジャー制覇は1997年に行われた全米女子プロ選手権での樋口久子さん以来なので42年ぶりの2人目です!!

スマイルシンデレラの愛称で親しまれている渋野日向子選手は海外でもシブコ現象が起きるほど話題になっております。海外での反応はどういったものなのか?

渋野日向子選手の優勝成績や強さの秘密と一緒に詳しく紹介していきたいと思います。

渋野日向子の笑顔と子供時代両親の教育を詳しくチェック!

2019年8月6日

優勝したゴルフツアーと成績

2018年にプロデビューし、2019年にはすでに3度の優勝経験をしている渋野日向子選手です。

  • ワールドレディスサロンパスカップ(5/9〜5/12)

国内メジャーの大会。茨城ゴルフ倶楽部 東コース

(マウンドや池、谷などがあってティショットを狙うには注意が必要なコース)

ツアー初優勝!!優勝賞金2,400万円

大会では2015年の韓国チョン・インジ選手の最年少V記録を更新し、渋野日向子選手が大会史上最年少Vとなりました。

スコアー12

強気のパットが印象に残る試合でした。平均パット数を見ても精度の高さはすごく、インパクトのあるナイスパットにより何度もスタンドからは歓声があがりました。

渋野日向子のパット巧者のイメージを確実なものにしました。

 

  • 資生堂アネッサレディス(7/4〜7/7)

2019年に新設された大会。横浜市旭区の戸塚カントリー倶楽部

(井上誠一氏による設計で高度な戦略性に加え女性の美しさや豊かさにインスパイアされた華麗な造形美をイメージしたコース)

優勝!!優勝賞金2,160万円

今季2度目の優勝で初代女王に輝きました。

スコア−12

前半ボギーを打ってしまうなど調子の悪い渋野日向子選手でしたが、多くのギャラリーからの応援により気持ちをしっかり切り替え大逆転となった試合です。

 

  • AIG全英女子オープン(8/1〜8/4)

海外メジャー

優勝!!優勝賞金は、日本円にして約7,300万円

初出場で優勝し日本だけではなく世界に名が知れ渡りました!メジャー制覇!!

スコア−18

通算18アンダーで逃げ切りました。一度逆転されてしまう場面もありましたが、後半に強い渋野日向子選手。再逆転して優勝となりました。

 

渋野日向子への海外の反応(シブコ現象)

渋野日向子選手は2019年8月メジャー制覇し、国内のみならず海外でも一気に注目を浴びる選手となりましたが、海外の方からの反応や評価はどういったものなのかを紹介していきます。

  • すごく若くて才能にも恵まれている!まるで旅行を楽しんでるようだった。
  • 彼女は20才にしてはプレッシャーをとても上手に処理した。ベテランでも彼女の落ち着きが欲しいはず。本当にすごいよ。
  • この女の子は信じられないほど上手でポジティブでかわいかった!彼女に学べる選手は男女とも多いね。
  • 彼女のプレーは見ていて本当に楽しい!18番のバーディパットはすごくて根性が座ってた。早すぎるかと思ったけど大声で応援したよ。素晴らしい。
  • 一番好きな選手の1人になった。なんて楽しい選手だ。

 

また全米女子オープンではギャラリーに小さな子供が3人いて短い手を伸ばしながらハイタッチを求める姿がありました。渋野日向子選手はそれに満面の笑みでこたえるとプレゼントのおねだりが入りました。

 

そして立ち止まった渋野日向子選手ははめていたグローブを外し、サインをして子供にプレゼントをするという驚きの光景。

記念撮影にも応じるという場面がありました。

海外メディアで報じられる際に『スマイリングシンデレラ』と呼ばれ、どんな時でも笑顔でいる渋野日向子選手は目の肥えた海外の方からしても評価はとても高かく、シブコ現象が起きるほどの人気です。

 

  • あんな笑顔でゴルフをしている選手を見たことがない
  • スマイルがビューティフル!

 

海外の方の声にも多くあるように笑顔でプレーする姿はとても楽しそうに見えるようです!

 

試合中はプレッシャーに耐えるだけでも大変な中、常に笑顔でいる渋野日向子選手の姿は衝撃的だったんですね。

米ゴルフチャンネルのコメンテーターが渋野日向子選手を形容詞した言葉が『ゴルフをして、楽しんで、笑う』でした。まさに海外の方からの印象ではないでしょうか。

 

渋野日向子の強さの秘密

海外の方を魅了した笑顔の素敵な渋野日向子選手ですが、やはり日本を離れての試合は大変だったようです。

「この4日間本当につらかった。気疲れがハンパじゃないので。あの位置にずっといるというのは気も遣っていたと思う。何回『帰りたい』と言ったかわからない。シビアなパットとかきつかったですね。」と試合後に語ってくれた渋野日向子選手。

 

笑顔の裏にはそんな心情もあったようですね。

 

しかし、大会中はそんな姿は全く分からないくらいに笑顔でプレーしていた渋野日向子選手ですが、彼女をそこまで強くさせたのは一体なんなのでしょうか。

それは渋野日向子選手のご両親の育て方にあるのかもしれません。

 

『好きなことをやらせたい』そう語る両親の中で育った渋野日向子選手はゴルフが大好きなんだと思います。辛かったり苦しい時もあるけれど根本で『ゴルフが好き』な気持ちがあるからこそ楽しめる部分も多いのではないかと思います。

勝とうと思うとプレッシャーに負けてしまいそうになりますが、ゴルフを楽しんでくる!そんな気持ちでプレーしているように見えます。

 

現役を引退した宮里藍さんも『自分らしさを貫ける強さが最後の勝負を分けたと個人的には思いました』とコメントしているように自然体の姿で自分らしくプレーする。

 

そんな渋野日向子選手の姿が海外の方の多くを魅了し優勝へと導いたと思います。

 

まとめ

常に笑顔でプレーする渋野日向子選手は国内のみならず多くの海外の方をも魅了していて『スマイルシンデレラ』の愛称で親しまれています。

今の段階では日本での成績に満足されていないようで、「まだまだ国内で頑張りたい!」と明言している渋野日向子選手ですが、これからも自然体で楽しくプレーする姿を見ていきたいですね!

 

子供時代や経歴、そして親の教育方法も素敵です!

渋野日向子の笑顔と子供時代両親の教育を詳しくチェック!

2019年8月6日